前の10件 | -
【ドラポ】ミスティックアカデミー攻略デッキとボスの弱点
スペダンのミスティックアカデミーが始まりますね。
さて早速攻略情報ですがまずボスの弱点ですね。
ボスの弱点にはやはり最新のキャラが
弱点キャラになるでしょうから
早速セツナとイロハの情報を見てみましょう。

セツナ 評価
セツナ 親分 評価
敵の防御スキルを破壊し水の力を帯びた斬属性攻撃
防御スキル破壊した時は50%の確率で相手の
攻撃力と防御力の上昇効果を打ち消す。
セツナ 子分 評価
親分が斬スキルの時スキル威力35%アップし追加で
斬属性攻撃を与える自分以外の役に斬る属性が多いほど
追撃の威力が上昇する。
ちなみに親分はスキルマックスで270%の威力です。
火属性には1.75倍のダメージです。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技

イロハ 評価
イロハ 親分 評価
味方全体の状態異常を解除して確立で
2~4回状態異常反射する。
自分以外の役に同じ属性があるほど追加でHP回復
攻撃力上昇、防御力上昇を行う。
イロハ 子分 評価
親分が防御スキルの時に確立33%で威力1.1倍
スポンサードリンク
イロハの親分スキルがややこしいのですが
水属性が1枚ある時は3%、2枚ある時は6%
3枚ある時は10%で4枚は15%全体を回復する
また森属性は1枚ある時1段階防御力上昇
2~3枚で2段階で4枚だと3段階上昇する
スカーレットは火属性です。
そして水属性攻撃吸収も使います。
さらに状態異常で石化と麻痺を使ってきます。
なので反射スキルがかなり有効です。
スペダンのミスティックアカデミーの
ボスの弱点は水属性攻撃なのと斬属性攻撃です。
麻痺と石化も弱点なので攻撃も兼ねていたら
ベストだと思います。
スペダンのミスティックアカデミーの攻略は
反射スキルが役に立ちそうです。
持続回復とかも竜級以上では
けっこう役に立ちそうです。
頑張ってスペダンのミスティックアカデミーを
攻略していきましょう。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
【ドラポ】赤ずきんちゃん ドリアード覚醒進化 評価
【ドラポ】クリスマスシェリー スノートルテ マヒルサンタ評価
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする裏技
さて早速攻略情報ですがまずボスの弱点ですね。
ボスの弱点にはやはり最新のキャラが
弱点キャラになるでしょうから
早速セツナとイロハの情報を見てみましょう。
セツナ 評価
セツナ 親分 評価
敵の防御スキルを破壊し水の力を帯びた斬属性攻撃
防御スキル破壊した時は50%の確率で相手の
攻撃力と防御力の上昇効果を打ち消す。
セツナ 子分 評価
親分が斬スキルの時スキル威力35%アップし追加で
斬属性攻撃を与える自分以外の役に斬る属性が多いほど
追撃の威力が上昇する。
ちなみに親分はスキルマックスで270%の威力です。
火属性には1.75倍のダメージです。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
イロハ 評価
イロハ 親分 評価
味方全体の状態異常を解除して確立で
2~4回状態異常反射する。
自分以外の役に同じ属性があるほど追加でHP回復
攻撃力上昇、防御力上昇を行う。
イロハ 子分 評価
親分が防御スキルの時に確立33%で威力1.1倍
スポンサードリンク
イロハの親分スキルがややこしいのですが
水属性が1枚ある時は3%、2枚ある時は6%
3枚ある時は10%で4枚は15%全体を回復する
また森属性は1枚ある時1段階防御力上昇
2~3枚で2段階で4枚だと3段階上昇する
スカーレットは火属性です。
そして水属性攻撃吸収も使います。
さらに状態異常で石化と麻痺を使ってきます。
なので反射スキルがかなり有効です。
スペダンのミスティックアカデミーの
ボスの弱点は水属性攻撃なのと斬属性攻撃です。
麻痺と石化も弱点なので攻撃も兼ねていたら
ベストだと思います。
スペダンのミスティックアカデミーの攻略は
反射スキルが役に立ちそうです。
持続回復とかも竜級以上では
けっこう役に立ちそうです。
頑張ってスペダンのミスティックアカデミーを
攻略していきましょう。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
関連記事
【ドラポ】赤ずきんちゃん ドリアード覚醒進化 評価
【ドラポ】クリスマスシェリー スノートルテ マヒルサンタ評価
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする裏技
【ドラポ】年末スペダン・ドラポ忘年会 デッキ攻略 酩酊トール評価・弱点
年末スペダンのドラポ忘年会が始まりますね。
さてデッキ攻略をしていきたいと思います。
新キャラで弱点を探ってみたいと思います。
まずは最近の新キャラを見てみましょう。
泥酔リュミエル 評価
泥酔リュミエル 親分 評価
敵に打属性ダメージを2回与えて怒り状態にして
確率でそのターンの間ダメージを1.5倍にする
しかも対象のHPが低いほど怒り状態とダメージ1.5倍付与の成功率が上昇する
泥酔リュミエル 子分 評価
親分が打スキルの時スキル威力35%アップ
自分か対象が怒り状態でスキル威力40%アップ
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
酒豪アフロディーテ 評価
酒豪アフロディーテ 親分 評価
敵全体を確立で睡眠状態と持続減少状態にして3ターンの間
終了時に攻撃力を2段階減少、対象が睡眠状態なら持続減少付与確率が
上昇して持続効果発動時に対象が睡眠なら攻撃力3段階減少。
酒豪アフロディーテ 子分 評価
スキル威力20%アップし自分が状態異常ならスキル威力25~30%アップする
スカアハ 評価
スカアハ 親分 評価
敵全体を確立で持続減少状態にして3ターンの間ターン終了時に
封印と攻撃力減少効果を与えます。
対象が封印状態の時3段階減少します。
自分を持続上昇状態にして3ターンの間攻撃力と素早さ上昇
スポンサードリンク
スカアハ 子分 評価
親分がパラメータアップかダウンスキルの時にスキル威力20%アップ
味方全体のステータスが+15毎にスキル威力3%アップする。
この通り新キャラで分かったことは持続減少タイプと
打属性攻撃の火属性ということですね。
これでだいたいドラポ忘年会のボス弱点が分かりました。
ドラポ忘年会ということでしかも新キャラが泥酔リュミエルって
もうほぼ決定ですね。
つまりボスは森属性キャラで弱点が打属性攻撃です。
さらに封印スキルと睡眠スキルも有効なのでしょう。
持続減少があることからけっこうステータスアップは
いきなりやってくるのかもしれないですね。
神級になるとステータスダウンは必須アイテムになってきそうです。
持続減少は今のところ今回の酒豪アフロディーテとスカアハ
ぐらいしかないようなきがするのでゲットしておきたいですね。
デッキ攻略としては火属性をなるべく打属性でまとめて
水属性はステータスダウンや威力系か回復系にまとめましょう。
*追記
酩酊トール・酒豪アフロディーテ・泥酔」リュミエル弱点
酩酊トール弱点:火属性攻撃・打属性攻撃・怒りスキル
酒豪アフロディーテ弱点:火属性攻撃・打属性攻撃・睡眠スキル
泥酔リュミエル:水属性攻撃・打属性攻撃・睡眠スキル
森属性は打属性攻撃かなければ回復か減少いいでしょうね。
さて今回のダンジョンでは酩酊トールがゲットできます。
さっそく評価してみましょう。
酩酊トール 評価
酩酊トール 親分 評価
敵に打属性攻撃をランダムで1~6回与えて
対象と自分を確立で混乱状態にする。
自分が混乱状態の場合攻撃回数が6改革亭になる
酩酊トール 子分 評価
親分の攻撃スキル発動時スキル威力30~40%アップするが
自分が混乱状態になる。(自分が混乱状態ならスキル威力が35~40%アップ)
親分の1回の攻撃威力はスキルマックスで100%だ。
混乱付与は65%になる
攻略ポイント
酩酊トールですが階級が上がれば復活します。
そして泥酔リュミエルは回復が半端ないです。
なので全体か攻撃でW合体が一番有効かなと思います。
そして一撃で倒せないようであれば酩酊トールから優先して倒した方が良さそうです。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
関連記事
【ドラポ】赤ずきんちゃん ドリアード覚醒進化 評価
【ドラポ】クリスマスシェリー スノートルテ マヒルサンタ評価
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする裏技
【ドラポ】メルクストーリア癒術士との邂逅と癒術士への挑戦の弱点
まずメルクストーリアのコラボダンジョンという事で
前回は癒術士との邂逅と癒術士への挑戦と言うことで
弱点は分かってますね。
癒術士との邂逅ですがボスはヴィンデールです。
ボスの弱点は森属性攻撃と突属性攻撃です。
まぁ森属性で突スキルはけっこういるよね。
インスルアイやユニコーンや豹騎士パーシィとかかな。
スポンサードリンク
癒術士への挑戦ですがボスは恐らく癒術士ユウでしょう。
ただボスの癒術士ユウの雑魚キャラで
ジェラルドとフィーリアが登場します。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
ちょっと3体いるのでやっかいですよね。
ボスの癒術士ユウは弱点が森属性だけです。
そして癒術士への挑戦で厄介なのが合体吸収を使ってきます。
なので1回目の攻撃でどれだけダメージを与えれるかも
ポイントになってくるでしょうね。
長期戦も予想して回復とかステータス減少も
けっこう有効なんじゃないかな?
今回の新キャラはあんまり関係なかったかな?
マヒルサンタが森属性だけど咬属性攻撃だしね。
癒術士との邂逅は攻略のポイントとして
やはり全体攻撃が有効かもしれないですね。
今回はボスをやつけても全滅しないから
どうせ全部やっつけないといけないし全体攻撃が有効です。
Ⅷ.死神は突属性だけど水属性だからね。
ちなみに今回のクリスマス限定ガチャはどれが当たりなんだろう?
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
個人的にはスノーラティオが良いかな?
子分の打スキルで35%が強力だし親分も使えるからね。
関連記事
【ドラポ】赤ずきんちゃん ドリアード覚醒進化 評価
【ドラポ】クリスマスシェリー スノートルテ マヒルサンタ評価
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする裏技
【ドラポ】クリスマスシェリー スノートルテ マヒルサンタ評価
さてクリスマスシェリー スノートルテ マヒルサンタが
新キャラで登場しましたね。
早速評価してみようと思います。
ついでにまだだったⅧ.死神も評価しておきます。

クリスマスシェリー 評価
クリスマスシェリー 親分 評価
敵に炎の力を帯びた斬属性ダメージを与えて
攻撃力を上昇するそして役が高いほど攻撃回数が上昇し
上昇率も増加する
クリスマスシェリー 子分 評価
親分のスキル発動時にHP5%回復、状態異常を回復、鉄壁付与と
それぞれを33%の確率で行う。

スノートルテ 評価
スノートルテ 親分 評価
味方全体の攻撃力と防御力を上昇し
状態異常を解除する確率80%で自分を持続回復状態にし
3ターンの間ターン終了時に味方全体のHPを5%回復する
スノートルテ 子分 評価
親分がパラメータアップ、回復、防御スキルのいずれかの時に
スキル威力20~30%アップする
ストレート以上で追加でHP5%回復しフルハウス以上で
10%回復する
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
スポンサードリンク

マヒルサンタ 評価
マヒルサンタ 親分 評価
敵の防御スキルを破壊して森の力を帯びた咬属性攻撃を与える
防御スキルは破壊時に対象の攻撃力と素早さを減少させる
マヒルサンタ 子分 評価
親分が咬スキルの時スキル威力35%アップし
自分を鉄壁、迎撃&鉄壁、強迎撃のいずれかにする

Ⅷ.死神 評価
Ⅷ.死神 親分 評価
敵に突属性攻撃を4回与えて確率で麻痺状態にする
対象が麻痺状態なら追加で無属性の大ダメージを与えて
全ステータスを1段階奪い取る
Ⅷ.死神 子分 評価
親分がAの時に被ダメ15%軽減しスキル威力20~30%アップし
被回復量10%減少する
なんかかなりやばいですね。
今回けっこう当たりじゃないですか?
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
欲を言えばクリスマスシェリーがもう一声って感じでしたが
全然OKですよね。
どれがきても取りあえずデッキに使えそうです。
【ドラポ】スペダン「スターゲーザー」ITEM SET(アイテムセット)とクイーン・マザー攻略
【ドラポ】赤ずきんちゃん ドリアード覚醒進化 評価
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする裏技
新キャラで登場しましたね。
早速評価してみようと思います。
ついでにまだだったⅧ.死神も評価しておきます。
クリスマスシェリー 評価
クリスマスシェリー 親分 評価
敵に炎の力を帯びた斬属性ダメージを与えて
攻撃力を上昇するそして役が高いほど攻撃回数が上昇し
上昇率も増加する
クリスマスシェリー 子分 評価
親分のスキル発動時にHP5%回復、状態異常を回復、鉄壁付与と
それぞれを33%の確率で行う。
スノートルテ 評価
スノートルテ 親分 評価
味方全体の攻撃力と防御力を上昇し
状態異常を解除する確率80%で自分を持続回復状態にし
3ターンの間ターン終了時に味方全体のHPを5%回復する
スノートルテ 子分 評価
親分がパラメータアップ、回復、防御スキルのいずれかの時に
スキル威力20~30%アップする
ストレート以上で追加でHP5%回復しフルハウス以上で
10%回復する
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
スポンサードリンク
マヒルサンタ 評価
マヒルサンタ 親分 評価
敵の防御スキルを破壊して森の力を帯びた咬属性攻撃を与える
防御スキルは破壊時に対象の攻撃力と素早さを減少させる
マヒルサンタ 子分 評価
親分が咬スキルの時スキル威力35%アップし
自分を鉄壁、迎撃&鉄壁、強迎撃のいずれかにする
Ⅷ.死神 評価
Ⅷ.死神 親分 評価
敵に突属性攻撃を4回与えて確率で麻痺状態にする
対象が麻痺状態なら追加で無属性の大ダメージを与えて
全ステータスを1段階奪い取る
Ⅷ.死神 子分 評価
親分がAの時に被ダメ15%軽減しスキル威力20~30%アップし
被回復量10%減少する
なんかかなりやばいですね。
今回けっこう当たりじゃないですか?
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
欲を言えばクリスマスシェリーがもう一声って感じでしたが
全然OKですよね。
どれがきても取りあえずデッキに使えそうです。
関連記事
【ドラポ】スペダン「スターゲーザー」ITEM SET(アイテムセット)とクイーン・マザー攻略
【ドラポ】赤ずきんちゃん ドリアード覚醒進化 評価
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする裏技
【ドラポ】赤ずきんちゃん ドリアード覚醒進化 評価
さて赤ずきんちゃんとドリアードが覚醒進化しましたね。
では早速覚醒進化したドリアードと赤ずきんちゃんの評価をしていきます。

赤ずきんちゃん覚醒進化 評価
赤ずきんちゃん覚醒進化 親分 評価
敵に咬属性攻撃を3回与えて
役が高いほどスキル威力上昇する
赤ずきんちゃん覚醒進化 子分 評価
親分がAの時に状態異常を受ける確率を15%軽減する
さらに確率20%で状態異常を受ける確率30%軽減する
覚醒スキル
役に絡んだターンにダメージを受けると、確率33%で
攻撃力が1段階上昇する。
攻撃力が+5の時にはスキル威力10%アップする
スポンサードリンク

ドリアード覚醒進化 評価
ドリアード覚醒進化 親分 評価
味方全体のHPを回復する。確率50%でステータス減少を打ち消す
対象のHPが低いほど回復量が増加する
ドリアード覚醒進化 子分 評価
親分が回復スキルでストレート以上の時スキル威力20%アップ
フルハウス以上で25%アップする。
覚醒スキル
役に絡んだターンにダメージを受けると確率33%で味方全体の
防御力を1段階上昇する。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
赤ずきんちゃんのスキル威力は120%~156%まで
でも覚醒スキルで10%アップすればもっと威力でるね。
ドリアードは覚醒前から回復は優秀でしたからね。
ステータス減少も50%ならけっこうな確率ですね。
なかなか両方評価できますね。
特に赤ずきんちゃんの覚醒進化でかなりの攻撃力になりそう。
ちなみに覚醒の咆哮の弱点は
ベルハウンドが水属性攻撃と突スキルが弱点です。
セイウチは森属性攻撃と打スキルが弱点です。
ゴリラス将軍は火属性攻撃と咬スキルが弱点で混乱スキルも有効です。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
【ドラポ】スペダン クルースニクの街 弱点
【ドラポ】スペダン「スターゲーザー」ITEM SET(アイテムセット)とクイーン・マザー攻略
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする方法
では早速覚醒進化したドリアードと赤ずきんちゃんの評価をしていきます。

赤ずきんちゃん覚醒進化 評価
赤ずきんちゃん覚醒進化 親分 評価
敵に咬属性攻撃を3回与えて
役が高いほどスキル威力上昇する
赤ずきんちゃん覚醒進化 子分 評価
親分がAの時に状態異常を受ける確率を15%軽減する
さらに確率20%で状態異常を受ける確率30%軽減する
覚醒スキル
役に絡んだターンにダメージを受けると、確率33%で
攻撃力が1段階上昇する。
攻撃力が+5の時にはスキル威力10%アップする
スポンサードリンク

ドリアード覚醒進化 評価
ドリアード覚醒進化 親分 評価
味方全体のHPを回復する。確率50%でステータス減少を打ち消す
対象のHPが低いほど回復量が増加する
ドリアード覚醒進化 子分 評価
親分が回復スキルでストレート以上の時スキル威力20%アップ
フルハウス以上で25%アップする。
覚醒スキル
役に絡んだターンにダメージを受けると確率33%で味方全体の
防御力を1段階上昇する。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
赤ずきんちゃんのスキル威力は120%~156%まで
でも覚醒スキルで10%アップすればもっと威力でるね。
ドリアードは覚醒前から回復は優秀でしたからね。
ステータス減少も50%ならけっこうな確率ですね。
なかなか両方評価できますね。
特に赤ずきんちゃんの覚醒進化でかなりの攻撃力になりそう。
ちなみに覚醒の咆哮の弱点は
ベルハウンドが水属性攻撃と突スキルが弱点です。
セイウチは森属性攻撃と打スキルが弱点です。
ゴリラス将軍は火属性攻撃と咬スキルが弱点で混乱スキルも有効です。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
関連記事
【ドラポ】スペダン クルースニクの街 弱点
【ドラポ】スペダン「スターゲーザー」ITEM SET(アイテムセット)とクイーン・マザー攻略
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする方法
【ドラポ】スペダン「スターゲーザー」ITEM SET(アイテムセット)とクイーン・マザー攻略
さて今回のスターゲイザーではITEM SET(アイテムセット)が導入されてます
今回のITEM SET(アイテムセット)ってどんな機能なのか?
けっこうこれが面白くていろいろと使ってみました。
まずはエイドキッドですがこれは回復です。
ただ誰を回復するかはランダムっぽいです。
味方のHPが低いときとかに使用しましょう。
次は閃光弾です。
閃光弾は敵全体に先制攻撃し決まると目の前が真っ白になったとあるので
まぁ暗闇状態にする。攻撃してきても外すことが多そうだ。
なのでスターゲイザーの攻略としてかなり有効だ。
ITEM SET(アイテムセット)かなり使えそうです。
ITEM SET(アイテムセット)で使えるもう一つの反応弾
これは敵に全体攻撃でダメージを与えることが出来る。
でもあまり攻撃力はなかったw
ちなみにこんな感じに表示されます。
誰が何のアイテムを使ったかが分かります。
スポンサードリンク
一番使えるなと思ったのはエイドキッドで回復出来る事ですね。
他はレベルが上がるとミスしちゃってあまり決まらない印象です。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
なのでスターゲイザーではエイドキッドをみんなが何度も使うことで
かなり有利に戦えるんじゃないかな。
それに敵が3体いるので全体か攻撃も有効です。
クイーン・マザーが今回のボスだけど
ボスの弱点は火スキルです。
なので火スキルで一気に倒しにかかるのも良いですね。
あまりBET機能も意味なかったしね。
今回のITEM SET(アイテムセット)いいですね。
ただ竜級以上はエイドキッドくらいしかあまり役に立たないかな。
クイーン・マザー 評価
クイーン・マザー 親分 評価
敵に無属性ダメージを3回与え確率で石化状態にする
敵が石化状態の時与えたダメージの2%吸収し追加で無属性の大ダメージを与える
クイーン・マザー 子分 評価
親分が攻撃スキルの時スキル威力35%アップするが石化状態になる。
石化状態の時40%の威力になる
なかなか今回のスターゲイザーでゲット出来るクイーン・マザーも
子分として使えそうですね。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
関連記事
【ドラポ】スペダン クルースニクの街 弱点
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする方法
【ドラポ】スペダン「スターゲイザー」弱点と攻略
さてスペダン「スターゲイザー」が始まりますね。
ところでスターゲーザーって何だと思ってググりました。
そしたらなんか機動戦士ガンダムに出てくるキャラでそんなのがいた。
名前的にもなんかロボット系な感じがしますね。
もしかするとスペダン「スターゲイザー」の親分はロボットかもですね。
でもスターゲイザーをwikiで検索するとたくさんあった。
オゼコっていう魚類の一種とか、ユリの一種とか
航空機にもそういたのがあった。
スピッツっていうバンドにもスターゲイザーって曲があるみたい。
なんか聞いたことあるなと思ったらスタートレックの架空の宇宙船の名前でもあった
ちなみにAKB48の増田有華のソロデビュー曲もスターゲイザーらしい。
スターゲイザーに共通してるのは宇宙っぽい感じなのかな?
とりあえずスターゲイザーのボスの弱点は恐らく最近のキャラで分かると思います
なので早速最近の3キャラを見てみましょう。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
リコニ等兵 評価
リコニ等兵 親分 評価
確率で敵により強い火属性攻撃を6回与えて確率50%でそのターン
与えるダメージを1.5倍にする
自分以外の役に火属性が多いほど命中率上昇する。
リコニ等兵 子分 評価
親分が火属性で攻撃スキルの時スキル発動時に攻撃力1段階上昇
攻撃力+1毎に威力8%アップし命中率2%アップする
スポンサードリンク
ジョッシー少尉 評価
ジョッシー少尉 親分 評価
敵に無属性の斬属性攻撃を1回から3回与える。確率で味方全体を
攻撃回数分だけ森属性ダメージを20%吸収する。
敵をターゲット時には攻撃回数が1回で威力上昇する。
ジョッシー少尉 子分 評価
親分のスキル発動時に確率33%で親分と同じ属性ダメージを1回だけ吸収する
XIV.節制 評価
XIV.節制 親分 評価
合体したスキルを全体化する。役カードに火・水属性があると威力上昇
火・水属性が2毎ずつあればさらに威力上昇
XIV.節制 子分 評価
親分がAの時に被ダメ15%軽減しスキル発動時に追加でHP8%回復する
HPが30%減少毎に回復量2%アップする。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
まぁスターゲイザーのボスは森属性でしょうね。
ジョッシー少尉が森属性ダメージを吸収するし
リコニ等兵がひぞくせいってことですからね。
なのでスターゲイザーのボスの弱点は火属性攻撃ですね。
弱点スキルは斬属性になるのかな?
それともシンプルに火スキルかもしれないですね。
まぁスペダン「スターゲイザー」の攻略をまとめると
火属性でデッキ構成して全体化も新キャラであるから
ボスと雑魚も出てきて全体かも有効かも。
頑張ってスターゲイザーのスペダンを攻略しましょう。
関連記事
【ドラポ】スペダン「スターゲーザー」ITEM SET(アイテムセット)とクイーン・マザー攻略
【ドラポ】ヴィヴィアン ハロウィンベルモ 評価
【ドラポ】スペダン クルースニクの街 弱点
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする方法
【ドラポ】復刻スペダンNew WORLD Order ブルータル・D弱点
復刻スペダンNew WORLD Orderが開催されますね。
今回のボスはブルータル・Dになります。
ボスの弱点はズバリ水属性攻撃と打属性攻撃になります。
スキルは混乱スキルが有効です。

ちなみに今回の復刻スペダンNew WORLD Orderでゲットできるのは
ブルータル・DとTS808だ
両方とも覚醒しない限り子分としての使用になるだろう。
子分としてはブルータス・Dが火属性で攻撃スキルだと
スキル威力20~40%アップする
TS808は同じく火属性で攻撃スキルだと
スキル威力20~40%スキル威力アップするが素早さ2段階減少
ただブルータス・Dと一緒にセットすることで2段階上昇するので
一緒に使う感じですね。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
なかなか子分としては使えるカードになってます。
ちなみに今回新キャラで追加されたデイジーがまさに
今回の復刻スペダンNew WORLD Orderにマッチしたキャラのようだ。
なので評価しておきます。
スポンサードリンク

デイジー 評価
デイジー 親分 評価
確立で敵に水の力を帯びた打属性攻撃を4回与えて混乱状態にする。
対象が混乱状態なら必中になる
デイジー 子分 評価
親分が水属性で攻撃スキルの時スキル威力30%アップ
攻撃力+1毎にスキル威力2%アップし命中率の1%アップする
まさに今回の復刻スペダンNew WORLD Orderにむいてますね。
スキルマックスで威力は130%×4回で
火属性に対しては1.75倍になります。
ただし命中率は50%なので実質2回攻撃ですね。
混乱状態の付与確率はスキルマックスで40%とそれほど高くないです。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
今回のデッキ構成はやはり水属性を打属性攻撃でなるべく固めて
火属性も攻撃性のある打属性カードはいれてもいいでしょう。
他は回復系か威力系やステータス系でデッキ構成しましょう。
【ドラポ】ヴィヴィアン ハロウィンベルモ 評価
【ドラポ】スペダン クルースニクの街 弱点
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする方法
今回のボスはブルータル・Dになります。
ボスの弱点はズバリ水属性攻撃と打属性攻撃になります。
スキルは混乱スキルが有効です。
ちなみに今回の復刻スペダンNew WORLD Orderでゲットできるのは
ブルータル・DとTS808だ
両方とも覚醒しない限り子分としての使用になるだろう。
子分としてはブルータス・Dが火属性で攻撃スキルだと
スキル威力20~40%アップする
TS808は同じく火属性で攻撃スキルだと
スキル威力20~40%スキル威力アップするが素早さ2段階減少
ただブルータス・Dと一緒にセットすることで2段階上昇するので
一緒に使う感じですね。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
なかなか子分としては使えるカードになってます。
ちなみに今回新キャラで追加されたデイジーがまさに
今回の復刻スペダンNew WORLD Orderにマッチしたキャラのようだ。
なので評価しておきます。
スポンサードリンク
デイジー 評価
デイジー 親分 評価
確立で敵に水の力を帯びた打属性攻撃を4回与えて混乱状態にする。
対象が混乱状態なら必中になる
デイジー 子分 評価
親分が水属性で攻撃スキルの時スキル威力30%アップ
攻撃力+1毎にスキル威力2%アップし命中率の1%アップする
まさに今回の復刻スペダンNew WORLD Orderにむいてますね。
スキルマックスで威力は130%×4回で
火属性に対しては1.75倍になります。
ただし命中率は50%なので実質2回攻撃ですね。
混乱状態の付与確率はスキルマックスで40%とそれほど高くないです。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
今回のデッキ構成はやはり水属性を打属性攻撃でなるべく固めて
火属性も攻撃性のある打属性カードはいれてもいいでしょう。
他は回復系か威力系やステータス系でデッキ構成しましょう。
関連記事
【ドラポ】ヴィヴィアン ハロウィンベルモ 評価
【ドラポ】スペダン クルースニクの街 弱点
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする方法
【ドラポ】Ⅻ.吊るされた男 Ⅺ.力 べとべとさん 評価
さてシンクとカルラが新キャラで登場しましたね。
早速評価してみようと思います。

Ⅻ.吊るされた男 評価
Ⅻ.吊るされた男 親分 評価
敵全体の攻撃力と素早さを確率で減少する
自分が状態異常の時に自分がかかっている状態異常を確立で敵全体にかけ
状態異常を解除する
Ⅻ.吊るされた男 子分 評価
親分が水属性でスキル発動時に状態異常の味方の数×5%スキル威力アップ
ストレート以上だと追加で状態上回復する。

Ⅺ.力 評価
Ⅺ.力 親分 評価
味方全体を持続上昇状態にし3ターンの間ターン終了時に攻撃力2上昇
効果発動時に攻撃力+5で味方全体に確率で1度だけ迎撃とダメージ軽減を行う
Ⅺ.力 子分 評価
親分が持続スキルの時確率50%で合体スキルと合体しない

べとべとさん 評価
べとべとさん 親分 評価
味方全体の状態異常を解除し確率で予防接種を行う
予防接種の効果中にダメージを軽減する
状態異常の味方が多いほど付与確率とダメージ軽減が上昇し追加で味方全体のHPを回復する
べとべとさん 子分 評価
親分のスキル発動時素早さ1上昇し素早さが5の時に自分を鉄壁状態にする
なんかかなりやばいスキルですね。
Ⅻ.吊るされた男攻撃威力はスキルマックスで100%の威力
HP80%未満で102%、60%未満で104%
40%未満で107%、20%未満で110%です。
吸収率はスキルマックスで8%になります。
HP80%未満で9%、60%未満で10%、40%未満で11%
そして20%未満で12%吸収します。
?.力ですが2回の威力はスキルマックスで170%×2回になります。
今回の?.吊るされた男と?.力ですが珍しく両方当たりのカードですね。
次回のスペダンは弱点咬属性で間違いないですね。
早速評価してみようと思います。
Ⅻ.吊るされた男 評価
Ⅻ.吊るされた男 親分 評価
敵全体の攻撃力と素早さを確率で減少する
自分が状態異常の時に自分がかかっている状態異常を確立で敵全体にかけ
状態異常を解除する
Ⅻ.吊るされた男 子分 評価
親分が水属性でスキル発動時に状態異常の味方の数×5%スキル威力アップ
ストレート以上だと追加で状態上回復する。
Ⅺ.力 評価
Ⅺ.力 親分 評価
味方全体を持続上昇状態にし3ターンの間ターン終了時に攻撃力2上昇
効果発動時に攻撃力+5で味方全体に確率で1度だけ迎撃とダメージ軽減を行う
Ⅺ.力 子分 評価
親分が持続スキルの時確率50%で合体スキルと合体しない
べとべとさん 評価
べとべとさん 親分 評価
味方全体の状態異常を解除し確率で予防接種を行う
予防接種の効果中にダメージを軽減する
状態異常の味方が多いほど付与確率とダメージ軽減が上昇し追加で味方全体のHPを回復する
べとべとさん 子分 評価
親分のスキル発動時素早さ1上昇し素早さが5の時に自分を鉄壁状態にする
なんかかなりやばいスキルですね。
Ⅻ.吊るされた男攻撃威力はスキルマックスで100%の威力
HP80%未満で102%、60%未満で104%
40%未満で107%、20%未満で110%です。
吸収率はスキルマックスで8%になります。
HP80%未満で9%、60%未満で10%、40%未満で11%
そして20%未満で12%吸収します。
?.力ですが2回の威力はスキルマックスで170%×2回になります。
今回の?.吊るされた男と?.力ですが珍しく両方当たりのカードですね。
次回のスペダンは弱点咬属性で間違いないですね。
【ドラポ】復刻バイオハザードコラボダンジョン弱点と裏技
さて復刻バイオハザードコラボダンジョンが始まりますね。
ボスは2種類ですね。基本的にはタイラントT-103型になります。
そして第3形態もたまに出現するようです。

まずタイラントT-103型ですが水属性攻撃が弱点になります。
そして打属性攻撃も弱点になります。
第3形態は森属性攻撃と打属性攻撃が弱点になります。
なので今回の復刻バイオハザードコラボダンジョンは
打属性攻撃を主体にデッキ構成をやっていけばいいですね。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
デッキ構成としては水属性をメインデッキにして打属性を攻撃にしましょう。
そしてボスがどちらか分からないので全属性で打属性攻撃をセットしてもいいでしょう。
一気に片付けるのがいいので合体系の威力を上げて一気に倒しましょう。
さて今回の復刻バイオハザードコラボダンジョンの裏技ですが
一番最短で称号をゲットする方法です。
スポンサードリンク
この復刻バイオハザードコラボダンジョンではじょじょに感染状態が悪化していきます。
レベル3の感染状態で30回ステージクリアーすると称号がもらえます。
さらに非感染状態で50回クリアーすると同じく称号がもらえます。
一番最短で入手するためには感染レベル3まであげてそこから30回クリアーまで初級で楽ちんクリアー
そしてそこからはワクチンで状態回復し初級で50回簡単クリアーです。
これでけっこう交換ポイントもたまるしベストですね。
まぁそれまでに神級までの宝箱もゲットできるとベストです。
神級以上は運の要素も含まれてきますからね。
それにしても前回のクルースニクの街は神級でも異常に難しかった。
【ドラポ】ヴィヴィアン ハロウィンベルモ 評価
【ドラポ】スペダン クルースニクの街 弱点
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする方法
ボスは2種類ですね。基本的にはタイラントT-103型になります。
そして第3形態もたまに出現するようです。
まずタイラントT-103型ですが水属性攻撃が弱点になります。
そして打属性攻撃も弱点になります。
第3形態は森属性攻撃と打属性攻撃が弱点になります。
なので今回の復刻バイオハザードコラボダンジョンは
打属性攻撃を主体にデッキ構成をやっていけばいいですね。
▼おすすめ情報▼
⇒竜石を無料でゲットする裏技
デッキ構成としては水属性をメインデッキにして打属性を攻撃にしましょう。
そしてボスがどちらか分からないので全属性で打属性攻撃をセットしてもいいでしょう。
一気に片付けるのがいいので合体系の威力を上げて一気に倒しましょう。
さて今回の復刻バイオハザードコラボダンジョンの裏技ですが
一番最短で称号をゲットする方法です。
スポンサードリンク
この復刻バイオハザードコラボダンジョンではじょじょに感染状態が悪化していきます。
レベル3の感染状態で30回ステージクリアーすると称号がもらえます。
さらに非感染状態で50回クリアーすると同じく称号がもらえます。
一番最短で入手するためには感染レベル3まであげてそこから30回クリアーまで初級で楽ちんクリアー
そしてそこからはワクチンで状態回復し初級で50回簡単クリアーです。
これでけっこう交換ポイントもたまるしベストですね。
まぁそれまでに神級までの宝箱もゲットできるとベストです。
神級以上は運の要素も含まれてきますからね。
それにしても前回のクルースニクの街は神級でも異常に難しかった。
関連記事
【ドラポ】ヴィヴィアン ハロウィンベルモ 評価
【ドラポ】スペダン クルースニクの街 弱点
【ドラポ】オーブ効果一覧と入手場所
【ドラポ】竜石を無料でゲットする方法
前の10件 | -